結婚後も女性が仕事を続ける?が話題

[`yahoo` not found]
[`buzzurl` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

女性自身が社会とのつながりを断ちたくない、経済的に働かないと無理など、結婚後も女性が仕事を続けるという共働き夫婦は珍しくありませんが、それに対して男性たちはどう考えているのでしょうか。本当は結婚したら仕事を辞めてほしいのか、それともずっと働き続けてほしいのか。男性の本音を聞いてみました。

Q.結婚したら彼女に仕事を続けてほしいですか?

「はい」……87.4%
「いいえ」……12.6%

結婚しても彼女に仕事を続けてほしいと思っている男性はなんと9割近く! 結婚したからといって仕事を辞める必要はないという考えの方が多いようですね。では、それぞれの回答の理由を見ていきましょう。

<「はい」と答えた人の意見>

■経済的に安定するから

・「子どもができるまでは経済的にも働いていてほしいです」(35歳/通信/事務系専門職)

・「共働きで余裕のある暮らしをしたいし、家事も平等にやりたいから」(24歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

・「この時代に自分がクビにならない保障がないので」(30歳/機械・精密機器/技術職)

・「今の景気を考えれば、旦那の稼ぎだけでは無理」(33歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)

妊娠や出産などで仕事を離れないといけないときは仕方がないとしても、女性にも働いてもらうことで、経済的な安定がほしいと思っている男性は多いようです。男性が働いていたとしても余裕のある暮らしができない、万が一会社が倒産したり、リストラされたりしたら……など、彼女に仕事を辞められると男性としても困ってしまうみたいですね。

■社会との繋がりは女性のためにもなる

・「社会との繋がりは持ち続けていたほうが、生活全般に締まりも出ると思うから」(35歳/金属・鉄鋼・化学/その他)

・「彼女も仕事をするのが好きだし、そんな彼女を応援したいと思うから」(32歳/学校・教育関連/専門職)

・「続けられるなら続けていたほうが、ずっと家にいるよりはストレスにならないと思うから」(32歳/小売店/事務系専門職)

結婚して家庭に入ってしまうと社会とのつながりがなくなってストレスを感じてしまうこともあるので、生活にメリハリをつけるためにも仕事は続けてほしいと思う男性も。楽しみながら仕事をしている彼女を見ていると家庭に入ってもらいたいと思ったとしても、そんなことを言い出せない雰囲気になるのかもしれませんね。

<「いいえ」と答えた人の意見>

■家庭を守ってほしい

・「小さいうちだけでも子育てに集中してほしい」(34歳/情報・IT/技術職)

・「家庭を守ってほしいので」(31歳/情報・IT/技術職)

・「家事をしっかりやってほしいから」(38歳/通信/技術職)

結婚したら女性は家事や育児をするもの、家庭を守るものという考えは古いかもしれませんがそう思う男性も少なくはなさそう。経済的に無理があったとしても子育てに集中してほしい、自分が仕事に打ち込むためにも女性にはしっかり家事をしてほしいという意見は男性にとっての理想なのかもしれませんね。

結婚後の働き方は、事前に2人でしっかりと話し合っておかないと結婚してからケンカの原因になることも多いですよね。実際に結婚してみないとそのときの状況によってどうなるかわからないこともありますが、共働きでやっていくなら家事をどうやって分担するのか、子どもが生まれたあとには復職するのかなど大まかなビジョンを夫婦共通のものとして持っておくことは大事。仕事も家庭も両立させるのは難しいですが、働きたいという女性の考えを支持してくれる男性が多いというのはうれしいことでもありますね。

(ファナティック)

※画像は本文と関係ありません

※マイナビウーマン調べ(2015年7月にWebアンケート。有効回答数111件。22歳~39歳の男性)

【関連記事】

女子に聞いた! 「結婚して成功する女子」と「結婚して失敗する女子」のちがい?

「男性が結婚したい女性の職業ランキング」1位は保育士、2位?

あなたは彼にとって“結婚したい女”?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です