「明日、ママがいない」最終回の内容はこんな感じになるのでしょうか?

[`yahoo` not found]
[`buzzurl` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

芦田
児童養護施設の実態を“フィクション”で描き、社会問題となった日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」。

視聴率は落ち続けていて、19日放送の第6話は11・5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)でした。

もう“炎上マーケティング”どころじゃなく、日テレが失ったものは大きすぎますね~。

このドラマ、外部からのクレームを踏まえた上で、ストーリー展開は当初の構想に沿って進めている。

「具体的かつ詳細な(改善)点につきましては、ドラマという性質上、ご説明することはご容赦頂きたく存

じます」(全国児童養護施設協議会への日テレ回答から)。

しかし、そもそも原作があるわけじゃないのだから、どこをどう改善したかなんて視聴者には分からない。

もっとも、これだけ非難を浴びているのだから、さすがにハッピーエンドなのは間違いないだろうが…。

局内では同ドラマに関しかん口令が敷かれているようだが、「しゃべるな」と言われれば人間 しゃべりたくなる

もの。・・・・



ある芸能関係者によれば「先日、業界人と酒席を共にしたドラマスタッフが、

最終回はどうなるかペラペラ話し ていた」という。

伝え聞いた話だと、ドラマのタイトルと関係していて、ヒントは『タイトルの反対』なんだって。

でも、『子供がいない(いなくなる)』ってことではないみたいですよ。

となると考えられるのは「ママがいない」の反対では、「ママがいる」? 芦田愛菜(9)演じる主役の少女

「ポスト」は、「赤ちゃんポスト」に預けられ親の顔を知らない。

その少女の元に生みの母親が現れる、あるいはもらい手が現れ育ての母になり、 めでたしめでたしということ

なのでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です