今秋朝ドラ『マッサン』追加キャスト決定が話題

[`yahoo` not found]
[`buzzurl` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

MA朝ドラ史上初の外国人ヒロインとして注目される今秋からのNHK連続テレビ小説『マッサン』の追加出演者が16日、発表された。主人公の両親役に泉ピン子(66)、前田吟(70)が決まったほか、俳優の堤真一(49)、白井晃(56)、女優の西田尚美(42)、相武紗季(28)、江口のりこ(33)、元ももいろクローバーの早見あかり(19)が朝ドラに初出演する。

 現在放送中の『花子とアン』(主演・吉高由里子)に続く91作目の朝ドラで、「日本のウイスキーの父」と呼ばれるニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝氏(※劇中では亀山政春)と英国人の妻リタ(劇中ではエリー)による“夫婦の人情喜劇”。亀山役は俳優の玉山鉄二(33)を起用し、エリー役はオーディションでスコットランド人の祖母を持つ米女優シャーロット・ケイト・フォックス(28)が射止めた。

 広島・竹原の主人公一家はマッサンこと政春の母・早苗に泉、父・政志に前田、姉・岡崎千加子に西田、妹・すみれに早見、亀山家の番頭・島爺に高橋元太郎(73)が決定。マッサンの職場となる大阪・住吉酒造の田中大作社長には西川きよし(67)、大作の娘に相武、妻に夏樹陽子(61)、同社専務に白井、事務員に江口、エリーの生涯の友人・キャサリンに濱田まり(45)、食堂店主に及川いぞう(54)が起用された。

 さらに国産初のウイスキー誕生を創出する先駆者でマッサンの師から生涯のライバルとなる大阪・船場の鴨居商店の大将役には堤が配役。音楽は映画『わが母の記』で第36回日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞した富貴晴美(28)が担当することが決まった。

 脚本は、映画『パッチギ!』『フラガール』で知られる脚本家・羽原大介氏が担当。登場人物や団体名は改称し、オリジナル脚本によるフィクションとして制作。タイトルは、リタが異国で日本語と格闘する中、いつしか夫を大阪弁の響きで「マッサン」と呼んだことにちなんでいる。

 櫻井賢チーフプロデューサーは、登場人物は「国産ウイスキー誕生をめぐる時代を背景に、羽原大介さんにより、息を吹き込まれた ひと癖もふた癖もある人間味溢れる強烈なキャラクターたち。それは、異国からやってきたエリーが出会い見つめる“愛すべき日本人の姿”」だと説明。「この魅力溢れる顔ぶれと、玉山さんやフォックスさんが対峙する時、どんな化学反応が巻き起こるかを想像すると、今から本当にワクワクします」と期待を寄せている。

 放送は9月29日より来年3月28日まで全150回予定。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です