今やネイルは、女性にとって欠かせないオシャレポイントと言っても過言ではありません。対異性、というよりも、まずは自己満足。次に同性同士で見せ合う。そう、指先が可愛いだけで、女性のテンションは否が応にも上がるのです。
誰よりも自分が1番満足するネイル、そんなネイルを、あなたはどこでゲットしているでしょうか。ネイルサロン? それとも自分ですべてを行う「お家ネイル」派かしら?
もしもあなたが「お家ネイル」派であるならば、ぜひとも知っていただきたい27の豆知識。それが、海外サイト『BuzzFeed』に掲載されていた、セルフネイルをするときに役立つ27のポイントです。ネイルをする前、している途中、そして施した後。各々気をつけておきたいポイントの数々を、それでは早速みてくことにいたしましょう。
1 ネイル後の爪を氷水に3分浸すと、完璧に乾く
2~3分ほど自然乾燥させた後、すぐ氷水に指先を浸すのがポイントです。
2 爪が割れたときは、ティーバッグとネイル専用接着剤で応急処置を
小さくカットしたティーバッグを割れた箇所へ直に貼り付けるだけ。
3 ネイルをオフする際は、市販のコットンボール1つのみを使用すれば5分で済む
コットンボール(コットンをボール状に丸めたもの)を長く伸ばしハサミで10分割、リムーバー液に浸して各指へ巻き付けておきましょう。そのまま5分間放置すれば、ネイルは綺麗にオフされます。
4 ジェルマニキュアを使用するべし
「マニキュアがすぐに剥がれちゃう!」「光沢が無いのが気になる……」そんなあなたは今すぐジェルマニキュアを取り入れるのが、ベターでしょう。UVライトを使わずともマニキュアの上に直接塗るだけ、トップコートとして使用できるジェルマニキュアは、ジェルネイルより硬度が低いけれど、長持ち&艶感アップという点では十分役立つアイテムです。
5 編み状模様を制作したいなら、本物の網を使うのがベスト
みかんのネットのような網、これを利用し上からラメなどを施せば、カンタンに編み状の模様を制作できちゃいます。
6 ネイル用ドットペンは、消しゴム付き鉛筆+小さめ釘で代用
ネイルにドット模様をつけるためのドットペンが無くとも、消しゴム付き鉛筆の消しゴム部分に小さめの釘を差し込むだけで、代用品が完成。
7 爪の汚れを防ぐには食用オイルスプレーを使うのがベスト
食用オイルスプレーを、ネイルの仕上げにシュっとひと吹き。これだけで爪に汚れがつきにくくなります。
8 トップコートを塗る際は、爪の上部分まできちんと行うべし
爪の上部分、要は、爪の切り口部分へもトップコートを。こうするとネイルが欠けにくくなります。
9 暗めのカラーをネイルし落としたあとは、必ず爪のホワイトニングを
重層+お湯に爪を1分間浸せば、爪に沈着したダークカラーや汚れが綺麗に落ちます。
10 はみ出たネイルは、極細筆でオフ
極細絵筆、もしくはアイメイク用のブラシをリムーバーに浸して、はみ出たネイルをオフして。
11 マニキュアを塗る手順は、中央・右端・左端の順番で
プロも行うこの順番を採用すると、美しいネイルが完成します。
12 大きめのラメが入ったマニキュアは、上からポンポンと叩くように塗るとムラになりにくい
優しく押さえつけるよう、ポンポン塗っていくのがポイント。
13 トップコートは薄く塗るべし
厚めに塗ったところで、カバー効果を発揮するわけではありません。
14 皮膚をマニキュアから守るには、ヴァセリンもしくはユーセリンを塗るのが効果的
綿棒で、マニキュアが付着しそうなエリアの皮膚にヴァセリンもしくはユーセリンを塗っておくと、保護効果抜群。
15 ジェルネイルを自宅でオフする際に必要なのは、ガーゼ・アルミホイル・アセトン液
油脂を除去するアセトン液を含ませたガーゼを爪に巻き付け、上からアルミホイルで包み、そのまま5~7分。こうすればカンタンにジェルネイルをオフできます。
16 ハート模様は爪楊枝で作れます
爪楊枝の先端にマニキュアをつけ点を並べてふたつ描き、それらを繋げたら、ハート模様のできあがり。
17 フレンチネイルを施す際はバンドエイドを利用すべし
バンドエイドを爪に貼り付けた状態でネイルを施せば、カンタンにフレンチネイルが作れます。
18 固まったマニキュアは市販の薄め液で復活させよう
市販されている薄め液さえあれば、固まってしまったマニキュアも見事復活。
19 マニキュアは取り出しやすく、かつ美しく整頓しておくこと
マニキュアの蓋の上に色がわかるようペイント、それらを入れておく箱も、綺麗にデコレートして。
20 よれてしまったネイルには唾液を1滴
もしも爪がまだ完全に乾ききっていない状態でネイルがよれてしまったなら、そこへ唾液を1滴。するとマニキュアと反応し、綺麗にのび補正してくれるのだそう(!)。ただし言うまでもありませんが、直接舐めてはいけませんよ!
21 ネイル前には、お酢+水の液体に爪を浸して綺麗な状態に
こうしておけば、より光沢が増しネイルも長持ちします。
22 爪の感染症予防にはなんとあの「ヴェポラップ」が効果的
咳が止まらない時に胸元に塗る「ヴェポラップ」は、爪の感染症予防にも効果を発揮するのだそう。
23 ダークカラーのマニキュアをオフする際には、皮膚が染まらないよう事前にハンドクリームを厚めに塗っておこう
あなたの真っ白な肌を、マニキュアから防護してくれます。
24 ネイルを長持ちさせるベースコートとしておススメなのは、『Orly Bonder』の『Rubberized Basecoat』
日本でもアマゾンなどで購入することができます。
25 マニキュアおよびトップコート・ベースコートは、ネイルブランド『B3F』がおススメ
ホルムアルデヒドやトルエン、フタル酸ジプチルフリーを表明しているブランドです。
26 湿度が高いときは、いつもよりも長い時間ネイルを乾かすよう心がける
わかっていても忘れがちなので、この点要注意です!
27 ネイルを乾かす際、決して扇風機を使用しないこと
暑い時期に気をつけたいのが、コレ。風で早く乾くと思いがちですが、かえって風により気泡を作り滑らかさを失くしてしまうので注意すること。
いかがでしたか? セルフネイル派の方は今日からぜひ、ご参考に。
(文=田端あんじ)
参考元:BuzzFeed